絵を描くための特別な筆をご紹介
こんにちは。画家の佐藤 静です。 以前にも筆に付いての情報を発信していましたが、改めて今回私の使っている特別な筆全てをご紹介しますので、最後までご覧ください。 特殊筆三選 1. フィルバート(Filbert Brush)...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 以前にも筆に付いての情報を発信していましたが、改めて今回私の使っている特別な筆全てをご紹介しますので、最後までご覧ください。 特殊筆三選 1. フィルバート(Filbert Brush)...
私はアクリル絵の具で絵を描いているのでアクリル絵の具推しです。 それはなぜかということは前にもお話したと思いますが、今回は絵の表現方法が似ている油絵の具との比較を通じて皆さんにアクリル絵の具の良さを認識してもらいたいと思...
アクリル絵の具は、混ぜ合わせて用いると境目なく一つの色から次の色へ変えることができます。乾いていない絵の具の上から別の色を塗り重ねる方法(ウェットオンウェット)が最も簡単ですが、アクリル絵の具は乾きが速いため素早く作業を...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 アクリル画を描く際に必須といえる下地の作り方です。 ここではジェッソを使った下地作りについて、より詳しくご説明していきます。 私も支持体には必ずジェッソを塗ります。 そうすることで、なに...
こんにちは!画家の佐藤 静です。 今回のモチーフになったオオワシは2月に羅臼で出会いました。 早朝から船に乗り流氷のある場所に着くと、すでにオオワシやオジロワシが流氷の上に集まっていました。 オオワシやオジロワシが流氷の...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 今回出会ったアオサギは、私の家の近くの小さな川です。 桜の咲く時期に川縁では沢山の菜の花が咲いていました。 その菜の花の直ぐ傍らにアオサギがいて魚を探してジッと佇んでいました。時々嘴で羽...
こんにちは。画家の佐藤 静です! 今回取り上げるのはホオジロです。 意外と身近にいる鳥で、知っている方も多いと思います。 私の家の前の空地でも毎年見かけるほど一般的な鳥です。 絵にするモチーフとなった場所はタンポポが沢山...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 私もヒヨドリはあまり観察しないんですが、この時はじっくりと見たというか見とれていました。 雪の降る日にある山の谷間にまだたくさんの実が残っていた柿の木がありました。 この木に多くのヒヨド...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 木をどのように描いたらいいのかよくわからない方向けにこのページを作ってみました。 基本的な考え方となりますので、ぜひ参考にしていただけたら幸いです。 木に付いての基本知識 基本的な木の色...
こんにちは。画家の佐藤 静です! 今回は山の王者と呼べるイヌワシを描いてみました。 この鳥には秋の季節に西の方にある山で出会うことが出来ました。 イヌワシとはどんな鳥 この鳥は体長は約80cmで羽を広げると2mにもなる大...