南の島の海と白いアジサシ・エリグロアジサシを描く
こんにちは、画家の佐藤 静です。 今回描く鳥は沖縄県宮古島で出会ったエリグロアジサシです。 描く鳥としてはとても小さいので、全体から見れば南の海の風景を描く回になると思います。 エリグロアジサシは真っ白で、その海の風景に...
こんにちは、画家の佐藤 静です。 今回描く鳥は沖縄県宮古島で出会ったエリグロアジサシです。 描く鳥としてはとても小さいので、全体から見れば南の海の風景を描く回になると思います。 エリグロアジサシは真っ白で、その海の風景に...
こんにちは、画家の佐藤 静です!! 政府の減反政策のあった頃は水の張った休耕田があちこちに見られました。 夏から秋にかけて北から南に渡る途中のシギが、そんな休耕田に立ち寄っている様子をよく見ることできました。 このセイタ...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 今回はまるでペンギンのような鳥、ゴイサギを描いてみました。 丸っこくジッとしている姿は”ペンギンみたい”と勘違いされる方もいるようなひょうきんな感じの鳥です。 背中が青黒くお腹側が白いの...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 比較的近くにある公園の小さな池にチョウトンボがいます。 チョウトンボが現れる夏になると、この昆虫を撮影しようとする人が結構大勢やってききます。 人気者なんです。 私も何故か見に行きたくな...
こんにちは!画家の佐藤 静です。 今回はいつも覗きに行っている近くの小川でよく見かけるイソシギを描いてみました。 イソシギをよく見かける場所がこの写真のような荒瀬の石の上です。 食べるものが少ない冬の時期にでも、ここに来...
こんにちは!画家の佐藤 静です。 出会いは神奈川県の空地でした。 家から歩いて行けるところにあった空地にこの鳥がやってきました。 平地である場所にも秋の一時期に立ち寄ることがあるノビタキ。 旅の途中に立ち寄るこの鳥は、必...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 家の周りで見られるカラスってあまり可愛いと思えませんよね。 ゴミ袋を漁って道端に散乱させてしまったり、通勤途中の木に巣があると通りかかる人の頭をつつきに来たりして怖い思いをした人もいるで...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 オオマシコってどんな鳥 全長は17㎝ほどのスズメより少し大きいアトリ科の仲間で、漢字名は大猿子(オオマシコ)と書く赤色の小鳥です。猿子とは猿の顔やお尻のように赤いという意味です。オスは全...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 今回描くのはオオコノハズク? 沖縄県の宮古島で出会った、リュウキュウオオコノハズクです。 琉球松に留まっているところを描きます。 リュウキュウオオコノハズクとはどんな鳥 リュウキュウオオ...
こんにちは、画家の佐藤 静です。 今回は、こんな森の中を流れる緑の 小川を描いてみたいと思います。 こんな複雑なものを描けないよと思わず、一つ一つ順番に進めていけば自然と出来上がっていきますので、根気よく一緒に作業を進め...