色づくりは慣れもありますね。
こんな色とこんな色を混ぜれば目的の色が出来そうだな。
なんて、わかってきます。
まあ、こんなことを言っている私でも正確に色を作れるわけではありません。
何度も、繰り返しやってみることですね。
それでは、色の秘密を見ていきましょう。
Contents
色とはなに
絵に使う色と光の色とは少し違います。
光の三原色
光の三原色は、赤(R)、緑(G)、青(B)で出来ています。
原色であるこの三色で全ての光はできています。
厳密には、紫外線や赤外線の色も存在しますが、人間には見えません。
私は、写真撮影をしているときには、光の三原色を意識していました。
三つの色の交わっている部分は白です。
しかし光をそのものでは黒を表すのは出来ないので、光の当たる量が少なくなるほど黒に近づきます。
昼の太陽の光は白ですが、それを分光させると色の波長の違いで虹色に分かれます。
色の三原色
それでは、絵に使う色はどうでしょう。
塗られた色を分けることはできませんので、色を重ねていきます。
色の三原色は、シアン(青)、マゼンタ(赤)、イエロー(黄)に加えてキープレート(黒)を含めています。
赤や青などの色味のことを「色相」といいます。
上の図をご覧ください。青いフィルターに黄色いフィルターを重ねると、緑に見えます。
赤いフィルターに青いフィルターを重ねると紫に見えます。
また、赤いフィルターに黄色のフィルターを重ねると橙に見えます。
三原色のフィルターを全て重ねると黒に見えます。
しかし、この黒に見える部分は厳密に言うと濃い茶色ぐらいまでが精いっぱいなので、ここに黒を加えて三原色としています。
そして、色の三原色で再現できないのが白になりますので、絵具では白が必要です。
色のつながりはこの色相環を見ていただければイメージができると思います。
色の三原色はこの環のお互いが一番遠いところにあります。
その三原色も「類似色」(隣り合った色)で連続してつながっています。
この色相環は12色ですが色はこの12色で出来ているのではなく、類似色の間にも連続した色が無限に存在します。
この環の正反対に位置する色どうしを「補色」と言います。
絵の上で色の補色を隣あわせて使うと、人の目には鮮やかに見えます。
また、補色どうしを混ぜると無彩色のグレーになります。
色の彩度と明度
彩度
彩度が最も高いのが、元の色です。
色の三原色に黒を少しずつ混ぜていった図がこのようになります。
どんどん黒に近づいていき、鮮やかさが無くなっていき、彩度と明度が低下していきます。
明度
今度は、白を少しづつ混ぜていきます。
徐々に白に近づいていくので、彩度が低下しますが、明るさの明度は上がっていきます。
無彩色の明度
無彩色の白に無彩色の黒を少しづつ混ぜていきます。
白と黒、その中間のグレーは彩度が全くない「無彩色」と言います。
無彩色は明度だけが変化していますね。
混色
今まで見ていただいて、色の作り方のイメージはできたと思います。
三原色の交わりの色、色相環の類似色そして彩度、明度が理解できれば好きな色を作ることができます。
それでも、多少の絵の具の量を調整しながら色を作っていく必要がありますが。
ここで、一つ便利グッズをご紹介しますね。
日本色彩研究所から出ている混色ガイドです。
混色ガイドの使い方
裏の円板を回して、マドに作りたい色を表示します。
次に基準の色を一番下のマドの通りに作ります。
作りたい色が上の6つのマドのどれかであれば、ガイドのマドの左右にある白と黒の量を混ぜるだけです。
この6つの色だけが全てではないので、あとは微調整して希望色に近づけてくださいね。
人の意識に与える色の影響
思いつくのは信号機 赤、青、黄の色の三原色を使ってますよね。
色相の違いによって人の認識の違いがあります。
赤は危険、禁止、緊急、急げなど ⇒ 赤信号止まれ、消防自動車やそれらのパイロットランプ
赤は交感神経を刺激して、心拍数や血圧を上昇させる傾向にあり、非常事態に備えなければという意
識にさせます。
黄は注意、警告などこの先に危険なことがあるぞという意識を与える色で、
⇒ 注意、危険のある場所に黄とクロのストライプ
赤や黄は暖色系で暖かな雰囲気にさせます。
青は安全、落ち着いてゆっくり、安心など ⇒ 青信号進んでOK
青は副交感神経を活発にさせ、リラックスさせる効果があります。
また青は寒色系で、寒い冷たい印象を与えます。
これらの効果を使って絵を描くのも面白いですね。
雑談ですが、昆虫や動物などにも私には毒があり危険ですよと認識させる意味で、きれいな色をしています。
綺麗な蝶のアサギマダラやジャコウアゲハ、ヤドクガエルなどきれいですが危険です。
まとめ
まず、モチーフの色をじっくりよく観察してください。
そうすれば赤いシャツでもその色が一色ではないことがわかります。
赤一色で描くと塗り絵になってしまいますよ。
光の当たり方や影のでき方で、色の彩度や明度が変わるので、赤の類似色や白や黒も使う必要があることを理解してください。
絵の仕上がりが楽しみになることでしょう。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
はじめまして。
画家の佐藤 静です。