絵を描くために必要な遠近法を理解して、レベルアップ!
こんにちは。画家の佐藤 静です。 簡単に言えば、遠くにあるものは遠くに見え、近くにあるものは近く見えるようにする方法ですね。 誰でも意識せずに使っていると思いますが、ここでおさらいの意味も含めて見ていきましょう。 それで...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 簡単に言えば、遠くにあるものは遠くに見え、近くにあるものは近く見えるようにする方法ですね。 誰でも意識せずに使っていると思いますが、ここでおさらいの意味も含めて見ていきましょう。 それで...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 小鳥は可愛らしくて皆さんにも人気です。 ほとんどの小鳥は手のひらに乗るくらいのサイズで、足も細くてよくこんな足で立ってられるの~なんていつも思ってしまいます。 そんな小鳥のジョウビタキを...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 可愛い小鳥をの絵を描けたらいいですよね。 はい、誰でも描くことができますよ。 大丈夫!心配ご無用! 今回は、マメザクラに止まるシジュカラを描いていきます。 さあ、始めましょう。 シジュウ...
はじめまして。画家の佐藤 静です。 色づくりは慣れもありますね。 こんな色とこんな色を混ぜれば目的の色が出来そうだな。 なんて、わかってきます。 まあ、こんなことを言っている私でも正確に色を作れるわけではありません。 何...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 芦雪は鳥もたくさん描いていますが、子犬が好きなようで可愛い子犬が数匹で戯れている絵が多く残っています。 犬好きの方は必見ですが、そうでなくても芦雪の子犬を見たら絶対癒されますよ! さあ、...
はじめまして。画家の佐藤 静です。 小鳥を描く際に、その構造を知っておくと足の付き方や頭と胴体、尾羽の関係なども不自然になりにくいですよ。 翼や骨格について説明していますので、へー鳥ってこんな感じなんだと、少しでも分かっ...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 近代の動物画家のブルーノ・リリエフォッシュを紹介しますね。 あまりご存じない方もいるかと思いますが、彼の自然の中のありのままの姿を描くスタイルはとても素敵ですよ。 たぶん、最後までご覧い...
はじめまして。画家の佐藤 静です。 目に見えるものはすべて光と陰影で出来ています。 立体的に見えるのはその光と陰影のおかげですね。 ここらへんを理解してワンランクアップの絵を描いていきましょう。 私と一緒に光の基本を私と...
はじめまして。画家の佐藤 静です。 ダイソーにアクリル絵の具が売っているのは知っていた? ご存じだったかもしれませんが、それ以外にアクリル画を描くのに使えそうな画材はあるのか、調査してみました。 実際売り場を見てみると、...
こんにちは。画家の佐藤 静です。 今回はもっとも馴染みのある鳥、スズメを鉛筆でスケッチします。 あまり鳥を知らない人でも身近に居るスズメは人気の鳥ですね。 単独で生活することはなくて、数羽から群れでチュンチュン鳴きかわし...